かずのすけ プロデュース「CeraVeil」の洗顔料はお肌に優しい?追記あり。

敏感肌 洗浄剤 CeraVeil かずのすけ 洗顔

管理人のひとみです。

お肌の調子はいかがですか?

わたしは、ここのところなんだかいい感じです。
花粉も終わったし、化粧をしない日(肌断食)を作ったり、お肌になるべく負担にならないようにしているからかな?

さて、今日のお題は洗顔料です。

わたしは、基本は石鹸派なんですけれど、かずのすけ 「どんな敏感肌でも美肌になれる! オフスキンケア 」を買って読んでいたら、
かずのすけ さんプロデュースのCeraveil洗顔料がお肌に優しそうなので使ってみることにしました。

その使い心地と内容成分などをまとめてみましたので、購入の参考になると嬉しいです。

 

かずのすけ プロデュース「Ceraveil」はどんな洗浄料?

敏感肌 洗浄剤 CeraVeil かずのすけ 洗顔

今回の主役!かずのすけ さんの「Ceraveil」洗顔料はどんなものなのでしょうか。

かずのすけ さんの本によると、「アミノ酸系」とありました。
本を読んでいると、確かに刺激も少なそうで良さそうなんですね。

かずのすけ さんの洗顔料に使われているアミノ酸系の界面活性剤は刺激も少なくてお肌への負担は少なそう

ただ、低刺激=洗浄力が弱いことではないということなんですよね。

どんなものなのかこれは使ってみたい!ということで、かずのすけ さんの「Ceraveil」洗顔料を取り寄せました。

 

価格:1,800円(税込)
内容量:250ml
使用期限:3年

 

敏感肌 洗浄剤 CeraVeil かずのすけ 洗顔

内容成分

  • ラウロイルグルタミン酸TEA:アミノ酸系界面活性剤(洗浄)
  • ラウロイルメチルアラニンNa:アミノ酸系界面活性剤(洗浄)
  • コカミドDEA:両性界面活性剤(洗浄)
  • カミドプロピルベタイン:非イオン界面活性剤(洗浄)
    *アレルギー体質の人はアレルギー反応がある可能性あり
  • ラウラミドDEA:非イオン界面活性剤(洗浄)
    *眼精刺激がある可能性
  • ペンチレングリコール:多価アルコール
  • ラウリン酸BG:エモリエント剤・乳化剤
  • ヒアルロン酸Na:(保湿)
  • グリチルリチン酸2K:(抗炎症・抗アレルギー作用)
  • グリセリン:多価アルコール(保湿)
  • 塩化Na:増粘・安定化(岩塩)
  • EDTA-2Na:キレート
  • クエン酸:Ph調整(収れん)
  • エチルヘキシルグリセリン:(保湿・抗菌・消臭)
  • フェノキシエタノール:(防腐)

 

アミノ酸系非イオン界面活性剤などの界面活性剤を使われており、肌に優しい成分になっています。

かずのすけ さんのプロデュースコスメストアにはこのように書かれていました。

肌に必要な保護物質(水分・油分)を適度に残しつつ、
不要な汚れ、老廃物のみを洗浄する適切な洗浄力

 

洗顔剤の使用感想

敏感肌 洗浄剤 CeraVeil かずのすけ 洗顔

使用量は10円玉くらいとありましたが、1円玉程度でしっかりと泡立ちました。
ネットを使うと更に泡がしっかりと立ちます。

泡の感じは、きめ細かいというよりは荒い印象。
どちらかというと、表現が悪いかもしれませんが、食器洗いのような泡立ちだと感じました。

よくある洗顔料はもっちりとしたものが多いのでそれと比べると泡のキメは粗く感じました。

 

洗顔したお肌の状態。

商品説明には、洗い上がりはヌルッとせずさらっとした洗い上がり。となっていますが、
鹸洗顔に慣れていたわたしには、ヌルッと感が少しありました

お肌がしっとり、柔らかくなったのは間違いありません

 

また、目に入ってもほとんど痛くないと書かれていましたが、
わたしは目に少し刺激を感じました。

目の周りの洗い流しが不十分だったのでしょう。
しっかり洗い流さないと刺激を感じる人もいるかと思いました。

洗い上がりのお肌はしっとり。
肌チェッカールルで測定すると40台をキープ
少し時間を置いて測定しても変化ありませんでした。

 

洗顔は石鹸がいい?洗浄剤がいい?

敏感肌 洗浄剤 CeraVeil かずのすけ 洗顔 純石鹸

色々な本を読んでいると、何がいいのか本当にわからなくなってしまいます。
ある本には、「石鹸」がベスト!とあるし、

かずのすけ さんの本を読んでいると、「石鹸」は敏感肌やアトピーの人は刺激が強すぎる・・・と書いてある。

わたしは基本、純石鹸と呼ばれているアルカリ性のものを使っているんです。
お肌に優しいと言われている「弱酸性」のものを使うとなんだかお肌の調子が狂っちゃうから。

純石鹸は天然の界面活性剤で作られています。
石鹸の乳化力は強くないので、お肌のバリア機能を壊すことがないのです。

石鹸は、天然油脂(牛脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油)と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)から作られます。

ちなみに牛乳石鹸は昔ながらの釜たき製法で石鹸を作っているブランド。

 

反対に、合成界面活性剤を使った洗顔剤(洗顔フォームなど)は汚れがよく落ちますが、それと同時に皮膚の油分も奪いお肌のバリア機能を壊してしまうんです。

ほとんどの洗顔フォームなどは石油や天然油脂から作られます。
合成界面活性剤を使っていないものもあるのでそういうものを使うのをおすすめします。

お肌のバリア機能が壊れると、外からの刺激から守ることができなくなります。

その結果、お肌の水分が蒸発しやすくなって乾燥肌になったり、油分を補うために過剰な皮脂を出してニキビができたりするのです。

 

お肌のPhってどのくらい?

敏感肌 洗浄剤 肌 Ph

アルカリ性とか酸性とかっていうけれど人の皮膚はどのくらいのPHなのかというと。

人間の皮膚はPH5程度の弱酸性

石鹸のPHは10〜11のアルカリ性

石鹸はアルカリ性なので皮膚に刺激があると言われていますが、お湯ですすぐとアルカリ性は弱くなるから心配いりません。

皮膚に石鹸成分が少々残っていても大丈夫。
肌の酸度で中和されるんです。

また、お肌に残った石鹸カスはお肌の常在菌が食べてくれるので心配いりません

 

お肌はなぜ弱酸性?

肌は弱酸性だから外部からの刺激や雑菌の繁殖を抑えるんです。

 

常在菌って?

敏感肌 洗浄剤 肌 常在菌

お肌に棲んでいる常在菌は約200種類ほど。

酵母菌やアクネ桿菌、表皮ブドウ球菌などがあり、1c㎡に約20万個もの常在菌が棲んでいると言われます。

実は常在菌にも善玉菌と悪玉菌がいるんです。
腸内環境と同じなんですね。

この常在菌と悪玉菌のバランスが崩れないことが大切。
バランスが良い肌はバリア層の機能が高まるので綺麗なお肌を保てるとのこと。

 

善玉菌は、肌の表面の脂質や剥がれた角質層を餌にしています。
悪玉菌は、黄色ブドウ球菌や白癬菌、アクネ桿菌など。

要するに悪玉菌が増えると、お肌が荒れるということね。

 

常在菌の働きには

  • 外部の刺激から肌を守る
  • 肌を酸性に保って細菌の繁殖を防ぐ

などがあります。

常在菌が少なくなるとアクネ桿菌などが繁殖し、吹き出物ができるというわけなんです。

常在菌を殺さないためには、合成界面活性剤を使った洗顔料を使わないこと。
お肌に洗浄成分が残ると常在菌が減少します。

常在菌よりも悪玉菌が増えるとお肌が荒れる原因となります。

石鹸洗顔でツッパリ感や刺激を感じない人は石鹸が一番良いですね。
常在菌のために石鹸などの洗顔料を使うことでお肌が健康で綺麗になりますよ。

ちなみにわたしは、石鹸洗顔での刺激はほとんど感じません。
ただ、相当お肌が弱っている人には石鹸は刺激が強いのかもしれません。

今回使ってみたかずのすけ プロデュースの「CeraVeil」はお肌が柔くしっとりしました。
少し目に刺激があったのでしっかりと洗い流すようにしないと思いました。

個人的な感想です。
洗顔剤選びの参考にしてみてね。

かずのすけ プロデュースCeraVeilのホームページはこちらからどうぞ

 

追記:2019年7月9日

この後、かずのすけ プロデュースの洗顔料を使っていたところ、おでこがカサカサとしてきました。慌てて石鹸洗顔に戻したところ治りました。

私には、この洗顔料は合わなかったようです。
ご参考までに。

敏感肌さんのクレンジング剤選び。とにかく洗浄力の強すぎないものを選びましょう。

敏感肌 クレンジグ剤 選び方

敏感肌で悩むひとみです。

洗顔料はどのように選んでいますか?

化粧を落とすクレンジングや洗顔料。
なんとなくパッケージなどで選んでいませんか?

敏感肌の人が脱脂力の強い洗顔料を使うとお肌に刺激が強すぎて
肌荒れの原因になります。

どのような洗顔料がお肌に優しいのかをまとめてみますね。

洗顔料を選ぶときの参考になれば嬉しいです。

 

敏感肌さんのクレンジング剤の選び方

敏感肌 クレンジグ剤 選び方

まずは低刺激のものを選びましょう。
オイルタイプでもミルクタイプでも構いません。

界面活性剤や乳化剤の種類や配合量によって刺激の強さが変わってきます。
配合量はわかりにくいと思いますので界面活性剤や乳化剤の種類で選ぶと良いでしょう。

刺激が少ないものは、合成界面活性剤や乳化剤が多く使われていないもの。
配合されている成分をよくみて購入しましょう。

また、実際に使ってみた感じも大事です。
お肌に合う、合わないなども個人個人により違います。

サンプルがあれば一度お試ししてみて確認しましょう。

 

*無水コールドクリーム

敏感肌 クレンジグ剤 選び方 無水コールドクリーム ゼノア

お肌への優しさナンバーワンは無水コールドクリーム

無水コールドクリームのテクスチャーは少し硬め。
お肌につけてなじませるのに少々手こずった経験あり。

ティッシュで拭き取るもなかなか拭き取れないし、肌への刺激が気になりました。
さらにホットタオルで拭き取る手間が大変。

お肌に優しいのはとてもいいのだけど・・・。
わたしは、数回でやめてしまいました。

敏感肌 クレンジグ剤 選び方 無水コールドクリーム ゼノア

おすすめの無水コールドクリームはGENOA

(成分)

  • セリン(保湿・バリア改善・美白)
  • ミネラルオイル(エモリエント)
  • セレシン(感触改善)
  • (ベヘン酸/エイコサンニ酸)グリセリル(高級脂肪酸)
  • トコフェロール(酸化防止)

 

*クリーム・ミルクタイプ

コールドクリームの次に優しい洗浄力のミルク・クリームタイプ。
クレンジング力はかなり低いので綺麗に落ち切らないことも。

クリームタイプを使ったことがありますが、これもメイクがしっかりと落とせない感じがしました。

油分が少しお肌に残る感じ。
これがわたしはどうも苦手です。

使ってみたのは草花木果のメイク落としクリーム

(成分)

  • パルミチン酸エチルヘキシル(エモリエント)
  • イソノナン酸イソトリデシル(ベース、エモリエント)
  • ステアリン酸ポリグリセリル-10(非イオン性界面活性剤、乳化剤)
  • イソステアリン酸PEG-6(非イオン界面活性剤)
  • ジカプリリルエーテル(油剤、エモリエント)
  • ユズ果実エキス
  • コメ胚芽油
  • ソメイヨシノ葉エキス
  • 温泉水
  • サフラワー油
  • ショウガ根茎エキス
  • ポリクオタニウム-61(水溶性の高分子ポリマー)
  • 水溶性コラーゲン
  • ステアリン酸グリセリル(SE)(アニオン界面活性剤)
  • ラウロイルメチルタウリンNa(アミノ酸系界面活性剤)
  • エチルヘキシルグリセリン(保湿、抗菌剤)
  • ポリアミノプロピルビグアニド(防腐剤)
  • BG(保湿、抗菌剤)
  • グリセリン(保湿剤)
  • フェノキシエタノール(防腐)
  • 香料

 

*ウォータータイプ

敏感肌 クレンジグ剤 選び方 チャコット クレンジングウォーター

ウォータータイプのクレンジングは簡単にサッと拭き取るだけでメイクが落とせるというのが良い。

使ったものはお肌への刺激もさほど感じませんでしたが、
続けて使うのはお肌によくなさそうだと感じたので数回でやめました。

敏感肌 クレンジグ剤 選び方 チャコット クレンジングウォーター

使ってみたのはチャコットのクレンジングウォーター

(成分)

  • DPG・PEG-6(カプリル/カプリン酸)グリセリル(保湿)
  • ローズマリー葉エキス
  • カミツレ花エキス
  • アロエベラ葉エキス
  • アラントイン(角質細胞増殖促進による創傷治癒作用)
  • 酸化銀
  • フィチン酸(酸化防止・皮脂腺細胞分化抑制による皮脂抑制作用)
  • アルギニン(保湿・バリア改善作用)
  • クエン酸(pH調整・収斂作用)
  • クエン酸Na(酸化防止・キレート剤)
  • フェノキシエタノール(防腐剤)
  • BG(保湿)
  • カワラヨモギ花エキス
  • チョウジエキス
  • カプリル酸グリセリル(多価アルコール脂肪酸エステル、エモリエント)

 

*オイルタイプ

敏感肌 クレンジング seraveil かずのすけ コスメ

オイルタイプは合成界面活性剤が使われていないものがお肌に優しいです。

オイルタイプを購入する際は、マカデミアナッツなどの天然オイルを使っているものかどうか、保湿成分なども要チェックです。

色々調べていてかずのすけプロデュースのオイルクレンジングが気になったので使ってみることにしました。

CeraVeil -Platinum Cleansing Oilは酸化の少ないマカデミアナッツを使ったクレンジングオイル剤です。

(成分)

  • マカデミアナッツ油(エモリエント)
  • トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル(ノニオン界面活性剤)
  • スクワラン(エモリエント)
  • トリイソステアリン酸PEG-3グリセリル
  • コメヌカ油(エモリエント・紫外線吸収)
  • アルガニアスピノサ核油(エモリエント・抗老化)
  • オリーブ果実油(エモリエント)
  • アボカド油(エモリエント)
  • トコフェロール(酸化防止)

ちょっと気になるノニオン界面活性剤を調べたところ、
分子量が大きいので通常使用において肌に浸透してバリア機能を破壊することはありませんとのこと。

これはおすすめです。

 

敏感肌 クレンジグ剤 選び方 日本オリーブ オリーブキュア オイルクレンジング

以前紹介した日本オリーブのオリーブキュアのクレンジングオイルもおすすめ。
刺激がなくメイクもスッキリ洗い流せました。

オリーブキュアのクレンジングオイルのブログ記事はこちらから見れます。

 

*オイルクレンジングする時に注意したいこと。

  • なるべくお肌をこすらない
  • お肌にのせる時間を1分以内にする
  • お湯で乳化させる

 

メイクがお肌に残った状態はお肌を傷めます
しっかり優しくメイクを落とせるものを使うのがおすすめ。

オイルタイプのクレンジングは素早く落とせるのが魅力。
クリームタイプに比べて、さっと落とせるのでお肌への負担が逆に軽いこともあります。

 

クレンジング剤の選び方まとめ

敏感肌 クレンジグ剤 選び方

クレンジング選び悩みますね。

わたしは4つのタイプを使ってみました。

お肌の状態と洗い上がりの好みなどがあるので一概にこれがいいとはいえません。
しかし、乳化剤が多量に使われているものはお肌に刺激を与えることもあります。

お肌に優しいと言われる無水型コールドクリームを使ってみたことがありますが、油分がべったりで、なんども拭き取らなくてはいけなくて、かえってお肌に刺激を与えてしまったということもありました。

無水型コールドクリームは使い慣れるとお肌にも優しいのでおすすめです。

敏感肌 クレンジグ剤 選び方

拭き取りタイプのクレンジング剤はどうしてもお肌をこするのでお肌を傷めるような気がしました。

色々使ってみた結果、スルッと流せるオイルタイプがわたし好み。
オイルクレンジングで洗ったあとのお肌の調子もいいです。

オイルタイプは内容成分の正しいものを選んで使うと安心です。

夏になると日焼け止めを塗るため、オイルクレンジングでしっかり落とすことにしています。メイクが残るお肌に悪いので。

ちなみに石鹸で落とせるファンデーションを使っている日は石鹸だけの洗顔です。

敏感肌の程度も人ぞれぞれですし、合うもの合わないものも人によって違います。
刺激を感じず使い心地の良いものを選ぶことが大事だと思います。

化粧品全般に言えることですが、成分が多ければ多いほどお肌には刺激になると言えます。

なるべく合成界面活性剤が使われていないものや乳化剤、エキス成分が少ないものがが敏感肌さんにはおすすめです。

乳化剤も界面活性剤です。

油性と水性のものを混ぜ合わせて性質を変える動きをもつ物質を界面活性剤、その中で乳化目的に使われるものを乳化剤と呼びます。

界面活性剤をもっと知りたいなら、化粧品成分オンラインで詳しく見ることができます。

わたしの個人的な感想です。
ご参考までに。